< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ソラマメブログ ›  Building! SL Virtual Vacation! › 2010年03月25日

  

Posted by at

2010年03月25日

海外進出〜ヽ(`Д´)ノ

さてさて〜〜ここはどこかといいますと〜


じゃ〜〜ん、、ポーランドの、
どこか知らない今日初めて来たモールでした〜(ーー;)オイオイ!



昨日知らない外国人からIMが来てて〜
「君の商品が気に入った!是非僕のモールに出店してみないか?
 週にたったの90L$だよ、どう?ものすごくお得でしょ?
 まー一度見においでよ!今日来なよ!」、、とゆうような??そうゆう内容でした(^_^;A

たたみ屋は和風アイテムだけに?外国人もターゲットにしてますから
「モール進出計画第二弾」は、海外進出を企んでましたヒヒヒヒ...(`▽´)

でも〜その前にOGASAWARAの支店オープンとか〜
雪山のスノーフェアリーモールの募集再開とか〜
いろいろすることあるから、計画を始めるのは4月になてからと思てましたが、、

こうゆうお誘いが来るのも何かのご縁??考えようによってはチャンス??
・・・そう思て行てみたら、なんと〜交通量が5600(゚〇゚;)エー!!
私が行った時もお客さんらしき人が数名ウロウロしてたし

おし、、計画遂行時期早々、、ではあるけど借りちゃえ〜(ぉ
そして〜やっぱ初めての海外遠征だし〜??
奮発して2ブース借りちゃいました(^_^;A



奔放初公開〜v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
五重塔のベンダーできました、、が、

これはOGASAWARA支店オープン記念アイテムなので
OGASAWARA支店がオープンしてから商品仕込む予定です
だから、顔文字入れて?ちょっとかぁいく「準備チュ」って英語で入れときました(^^;



なるる〜2階建てで、下にはスロープでどこからでも行けて
上にはブリッジかけて、、こうゆうのもなかなかお洒落な設計ですよね♪



うあ?不気味なお城〜、、
ここはプライベートSIMだけど全部ポーランド系なのかにゃ?



ふみ、、これが交通量を上げてる理由かもですね、、、
ギャンブルは大ッ嫌い・・・><(宝くじを除く(ぉ )だけど
ま〜SLだし〜地下にあるだけみたいだから気にしないでおきましょ(-_-;)



オーナーさんは〜すんごく優しくて〜英語苦手な私にイロイロ気を使ってくれる素敵な人です(ぇ?
どうしてわかるかってゆうと〜ボイスでしゃべってたからO(≧▽≦)O

「コーンニッチワ〜、、a~~、、、ワーターシ?、、au,,a~~ワタァーシワ、、、」
にゃはははは〜〜すんごいうけた〜〜♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
でも・・・・そのあと英語かポーランド語か何ゆってるか不明・・・><、、
ヒアリングって全然わかんない(-_-;)、、文字チャットは、単語調べる余裕があるけど、、

したら、
すぐに文字チャットにしてくれて〜「OK」だけボイスでゆってた
それに〜プップカプ~ってジェスチャー?を会話でたくさん鳴らして楽しませてくれる
こうゆうふうにしてもらうと頑張って英語で話そう!って気にもなりますよね♪
ほんと、この人は良い人だと思いました(^^/


1時間ぐらいかけて商品並べて〜(ここでもプリムオーブン大活躍〜♪)
またオーナーさんが来たので、
hello, my shop display,,,finish、、ってゆったら
「wow OK、ちょっと見にいこう」、、って来てくれて

*•.¸'*•.¸ ♥ ¸.•*´¸.•*
.•*♥¨`• BRAVO!!!! •¨`♥*•.
¸.•*`¸.•*´ ♥ `*•.¸`*•.¸、、
で、バンザイアニメと歓声付きのジェスチャー4連発〜v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ウレシカッタケド、、チョット、、ホカニモヒトガイタカラ~ハズカシイナァ~ッテオモタケド、、
ココノオーナーサンデスカラネ~ナンデモアリ~??、、、ミタイナ?(^_^;A


とにかく〜
海外進出初体験は、素敵なオーナーさんに当たったみたいですね、、いまのとこ、、(ぇ?



モールはまだ数カ所あいてます
LMでの着地点が決められてるようですが、着地点の目の前もいくつか空いてました
" POLSKA " Klub Samotnych Serc Shop Mall .::PaTron::.
http://slurl.com/secondlife/Main%20St/70/109/26
  


Posted by ミレノア♪ at 02:26Comments(0)TATAMI-Ya