
2009年02月26日
観覧車バラバラ〜(ぉ
TOYOSUに設置した観覧車のパーツをコピーして
私のサンドに持てきました(^^;

どうしてかってゆうと
観覧車が完成した直後、バイオさんに呼ばれて?TOYOSUヘ行って打合せした時にTADさんに
観覧車をできるだけ軽くして欲しい、、、ってゆわれたんですね〜

テクスって、最高に大きいので1024×1024ピクセルで、
大きな看板に細かい文字が入るような場合とか、
写真展で展示される写真とか、
そういう時にはこの最大の大きさで上げる事もありますけど、
通常テクスは半分の512×512で作るのが普通らしいです(^^;
クリエイターとしては、自分の書いたテクスをできるだけ鮮明に奇麗にみせたいから
ついつい1024で上げたくなるけど、それはあまり好ましくないみたい、、(-_-;)
とゆことで、
テクスを512×512以下に、できれば256×256以下ぐらいに修正して貼り直す!
あと
スクリ&プリム的な負荷の改善??もかねて(こちらはまひさん担当です(^^;)
観覧車の手直しをしています
この時は、TOYOTA水族館を造てる最中だたので、
私はマーメイドコスでした(^^;

それで〜先日
持てきたパーツのテクスチャーを一度ダウンロードして
小さくして上げ直して、貼り直す作業しました

画像って、サイズを半分にすると面積は4分の1になって、すんごく容量がさがります
1024を512にすると、確かにすんごく軽くなる
読み込み時間がかなり短縮される理屈ですよね♪

調べて見ると、やっぱ、512とか1024ピクセルのテクスがいくつかありましたね(ぉ
それらを全部256以下に直して張り替えました

作業は深夜までつづきました(ーー;)オイオイ!
スクリとプリムの関係に関する手直しはすんごく大変で難しい作業なので
多分まだまだ時間がかかるだろうとゆうことで、
先に現状のスクリのまま、テクスを軽くしたパーツを設置することになりました
パーツの差し替えだけなら、私1人でもできるだろう、、と思たけど
いっつもまひさんに指示されるままスクリプトを仕込んでいるから
実は理屈が良くわかってないんです、、(-_-;)
だから今日は
観覧車を仮組みしてスクリを仕込む練習をしたんですよね〜(^_^;A
最初に全ての原点になる「中心親プリム」を置いて、そこにメインのスクリを仕込みます
あとは、パーツにそれぞれのスクリを仕込むと自動で定位置に飛んでって設置されるしくみです
すんごい!!よくこんなの書けるなぁ〜、、って思いますよ

パーツは全部並べなくても、だいたいやり方がわかたので、
次はゴンドラ置いて見ました
ありゃ、レズしたら寝てる?(^_^;A

なんかひょうきんで?かぁいく見えたのでSS撮っときました(ぉ
さぁ〜私のかぁいい娘たちよ〜今からスクリを上げるから、
ホイールに向かってはばたいて見せてごらん!!

にゃははは、、そうそう、その調子〜、、いい子だねぇ〜(ーー;)オイオイ!

小悪魔の魔法の力で、ディズニーの魔法のほうきの用に??
ゴンドラ達は次々と、自分の席に座っていきまーーす!

にゃはは、快感!(謎)
ふみ、おけですね!

ゴンドラとホイールの位置がずれてるんですけど、
これは「中心親プリム」の設定を調整していないせいです

でも、
TOYOSUに設置してある「中心親プリム」はきちんと調整してあるから
ちゃんと合うはずです

それでは、予行演習がうまくいたので、あとで?TOYOSUに設置しておきたいと思います
頑張りますp(^^)q!
私のサンドに持てきました(^^;

どうしてかってゆうと
観覧車が完成した直後、バイオさんに呼ばれて?TOYOSUヘ行って打合せした時にTADさんに
観覧車をできるだけ軽くして欲しい、、、ってゆわれたんですね〜

テクスって、最高に大きいので1024×1024ピクセルで、
大きな看板に細かい文字が入るような場合とか、
写真展で展示される写真とか、
そういう時にはこの最大の大きさで上げる事もありますけど、
通常テクスは半分の512×512で作るのが普通らしいです(^^;
クリエイターとしては、自分の書いたテクスをできるだけ鮮明に奇麗にみせたいから
ついつい1024で上げたくなるけど、それはあまり好ましくないみたい、、(-_-;)
とゆことで、
テクスを512×512以下に、できれば256×256以下ぐらいに修正して貼り直す!
あと
スクリ&プリム的な負荷の改善??もかねて(こちらはまひさん担当です(^^;)
観覧車の手直しをしています
この時は、TOYOTA水族館を造てる最中だたので、
私はマーメイドコスでした(^^;

それで〜先日
持てきたパーツのテクスチャーを一度ダウンロードして
小さくして上げ直して、貼り直す作業しました

画像って、サイズを半分にすると面積は4分の1になって、すんごく容量がさがります
1024を512にすると、確かにすんごく軽くなる
読み込み時間がかなり短縮される理屈ですよね♪

調べて見ると、やっぱ、512とか1024ピクセルのテクスがいくつかありましたね(ぉ
それらを全部256以下に直して張り替えました

作業は深夜までつづきました(ーー;)オイオイ!
スクリとプリムの関係に関する手直しはすんごく大変で難しい作業なので
多分まだまだ時間がかかるだろうとゆうことで、
先に現状のスクリのまま、テクスを軽くしたパーツを設置することになりました
パーツの差し替えだけなら、私1人でもできるだろう、、と思たけど
いっつもまひさんに指示されるままスクリプトを仕込んでいるから
実は理屈が良くわかってないんです、、(-_-;)
だから今日は
観覧車を仮組みしてスクリを仕込む練習をしたんですよね〜(^_^;A
最初に全ての原点になる「中心親プリム」を置いて、そこにメインのスクリを仕込みます
あとは、パーツにそれぞれのスクリを仕込むと自動で定位置に飛んでって設置されるしくみです
すんごい!!よくこんなの書けるなぁ〜、、って思いますよ

パーツは全部並べなくても、だいたいやり方がわかたので、
次はゴンドラ置いて見ました
ありゃ、レズしたら寝てる?(^_^;A

なんかひょうきんで?かぁいく見えたのでSS撮っときました(ぉ
さぁ〜私のかぁいい娘たちよ〜今からスクリを上げるから、
ホイールに向かってはばたいて見せてごらん!!

にゃははは、、そうそう、その調子〜、、いい子だねぇ〜(ーー;)オイオイ!

小悪魔の魔法の力で、ディズニーの魔法のほうきの用に??
ゴンドラ達は次々と、自分の席に座っていきまーーす!

にゃはは、快感!(謎)
ふみ、おけですね!

ゴンドラとホイールの位置がずれてるんですけど、
これは「中心親プリム」の設定を調整していないせいです

でも、
TOYOSUに設置してある「中心親プリム」はきちんと調整してあるから
ちゃんと合うはずです

それでは、予行演習がうまくいたので、あとで?TOYOSUに設置しておきたいと思います
頑張りますp(^^)q!
2009年02月24日
サイバーアクアリウム一時休館?
この水族館の建設は、SLを始めてプリムいぢりに慣れた頃に
建築の練習とゆうか、試行錯誤の実験場とゆうか、
そういう感じで時間をかけて建てたものです

最初は512平方メートルからスタートして、自宅のつもりで作っていたら
すぐにプリムが足りなくなって、お隣の土地を買足して、、
またプリムが足りなくなって、買足して、、を数回繰り返して
最終的に、それらの個々の建物を通路やブリッジでつないで
サイバーアクアリウムとゆう一つの施設にまとめた感じでした
だから、なんとなくバラバラでしょ?(^_^;A
広い土地を生かした作りにはなってないですよね、、

この水族館を建てたあと、
あちこちで、観覧車建設やライブハウス建設や水族館建設とかで修業させていただいて
ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、大勉強させていただきましたO(≧▽≦)O
土地を提供してくれたオーナーさんたちに、感謝、感謝の大感謝です(i_i)
ありがとうございましたm(__)m!
そういう私的に得た、微々たるものかもだけど、お勉強の成果を生かし
土地の広さも生かした、水族館にするために
リニューアルをしたいと思いました(^^;
今の水族館も、私の大掛かりなプロジェクトの最初の作品?と思ってますから
できれば残したいし、感慨深いものもたくさんありますけど、
形あるものは、いつかは朽ち果てる、、、遺跡にでもならない限り、、(ーー;)オイオイ!
さすがにここと同じ規模の土地を買ったり
標準SIMを購入するのは、私の収入では無理〜(-_-;)
こういうの、、なんていうのかな、、
後ろ髪を引かれる??
断腸の決断???
堪え難きを堪え、忍びがたきを忍び???(ぉ
とにかく、もったいないしヤだけど、仕方ないから壊しちゃお、、
とゆうことになりました・・・><
3月31日までに、モール等のグループのプリム撤収をお願いしています
4月1日より、水族館撤去作業、新サイバーアクアリウム建設開始〜♪
5月の連休の頃にプレオープンで、モール出店者募集
夏休み前に間に合うように完成、オープン、、
というスケジュールで、無理なく納得のいく水族館に仕上げたいとおもてます♪
経過や詳細は、きっと私のことですから、
時々チョコチョコとブログで報告したくなると思います(ぉ
モール運営のノウハウも、いろんな諸先輩な方々から教えてももらったし、、
今よりは、もすこしオーナーらしい事もできるかと思います
頑張ります(^^;

本家サイバーアクアリウム
(姉妹水族館TOYOTAサイバーアクアリウムに対して、本家、です)
は、3月31日までは、現状のままあるので、是非遊びに来てくださいね
4月1日以降は無くなっちゃうけど・・・><
建設途中でも、遊びに来てくれた人は大歓迎です、、
でも、しばらくは何もないかもですけど(^^;
今も、これからも、
是非、よろしくお願いしますm(__)m
建築の練習とゆうか、試行錯誤の実験場とゆうか、
そういう感じで時間をかけて建てたものです

最初は512平方メートルからスタートして、自宅のつもりで作っていたら
すぐにプリムが足りなくなって、お隣の土地を買足して、、
またプリムが足りなくなって、買足して、、を数回繰り返して
最終的に、それらの個々の建物を通路やブリッジでつないで
サイバーアクアリウムとゆう一つの施設にまとめた感じでした
だから、なんとなくバラバラでしょ?(^_^;A
広い土地を生かした作りにはなってないですよね、、

この水族館を建てたあと、
あちこちで、観覧車建設やライブハウス建設や水族館建設とかで修業させていただいて
ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、大勉強させていただきましたO(≧▽≦)O
土地を提供してくれたオーナーさんたちに、感謝、感謝の大感謝です(i_i)
ありがとうございましたm(__)m!
そういう私的に得た、微々たるものかもだけど、お勉強の成果を生かし
土地の広さも生かした、水族館にするために
リニューアルをしたいと思いました(^^;
今の水族館も、私の大掛かりなプロジェクトの最初の作品?と思ってますから
できれば残したいし、感慨深いものもたくさんありますけど、
形あるものは、いつかは朽ち果てる、、、遺跡にでもならない限り、、(ーー;)オイオイ!
さすがにここと同じ規模の土地を買ったり
標準SIMを購入するのは、私の収入では無理〜(-_-;)
こういうの、、なんていうのかな、、
後ろ髪を引かれる??
断腸の決断???
堪え難きを堪え、忍びがたきを忍び???(ぉ
とにかく、もったいないしヤだけど、仕方ないから壊しちゃお、、
とゆうことになりました・・・><
3月31日までに、モール等のグループのプリム撤収をお願いしています
4月1日より、水族館撤去作業、新サイバーアクアリウム建設開始〜♪
5月の連休の頃にプレオープンで、モール出店者募集
夏休み前に間に合うように完成、オープン、、
というスケジュールで、無理なく納得のいく水族館に仕上げたいとおもてます♪
経過や詳細は、きっと私のことですから、
時々チョコチョコとブログで報告したくなると思います(ぉ
モール運営のノウハウも、いろんな諸先輩な方々から教えてももらったし、、
今よりは、もすこしオーナーらしい事もできるかと思います
頑張ります(^^;

本家サイバーアクアリウム
(姉妹水族館TOYOTAサイバーアクアリウムに対して、本家、です)
は、3月31日までは、現状のままあるので、是非遊びに来てくださいね
4月1日以降は無くなっちゃうけど・・・><
建設途中でも、遊びに来てくれた人は大歓迎です、、
でも、しばらくは何もないかもですけど(^^;
今も、これからも、
是非、よろしくお願いしますm(__)m
2009年02月21日
秘密基地〜復活?
サイバーアクアリウムに、ちょっとプリムの余裕ができたので
テイクしてしまったままだったボートと潜水艇を復活させました

早速試乗!目の前がSIM境なので、水族館から出る時は
ゆっく〜りゆっく〜り、慎重に前進します(^^;

目の前は、リンデン知事さんの海なので、いっつも勝手に遊ばせてもらてます(ぉ

水族館が出来たばかりのころは、、半年以上前だけど、、
目の前の海からSIMをどんどん越えてメインランドの船旅を楽しめたんですけど、、

今日、地図を見たら、なんか、建物で海路が塞がれてる???(-_-;)
あ、でも、
こないだもりさん(キタキツネモールのもりの住人さんです)がヨットで数時間かけて
水族館までたどりついた、、ってゆってたから、通り抜ける事はできるのかも、、
(メインランドを数時間もクルーズするなんて、すご過ぎ〜〜!!(^_^;A)
帰る時は、やっぱり静かにSIM越えです、

車の車庫入れの要領ですね(^_^;A、、、
さてさて、次は潜水艇です!
潜水艇がしまってある海底ドッグです♪

ふふふ、、、本館裏の人口島の下の海底に隠してあるんですよね〜

これが、水族館が秘密基地ってゆわれるゆえんです(誰もゆってないかもだけど(^_^;A)
にゃはは、なつかしいなぁ〜この殺風景な操縦席〜(ーー;)オイオイ!

乗り込むと、女性の声でスタンバイOK、みたいなアナウンスが流れて
チャットで「start」ってゆうと、エンジンがかかります!!!
そしてエンジンの出力が上がって、船体がグラッって動いたら、すぐにバック!!

水族館のほぼ中心の海上に浮上します♪

おおおおおお!ジェットエンジン?だからすんごい早い!!!!

潜水艇だから、海底から水族館を眺めながら〜♪

そして、、もどる時がまた大変なんです、、

出てきた時と逆の手順です
ドッグの入口に狙いを定めて深度を合わせたら〜いっきにダ〜〜ッシュ!!

上の人工島に頭をゴツゴツぶつけながら、無理やり前進〜〜(ーー;)オイオイ!

そして、定位置まで突っ込んだら、サっと飛び降りる!!!で、エンジン停止〜(^^;

ふ〜〜、、面白かったぁ〜♪ってか、、
建設ちゅにときどき息抜きで乗ってたから、懐かしい?そんな感じ(^^;

ここも、そろそろ手を入れたくなってきましたね、、、
SLで初めて作った大規模な建物なので、今見ると、なんともオソマツな作りだな〜って
直したくなるとこがたくさん目に付くかも、、

まー、そう思うってことは、私も少しはプリムいぢりのお勉強が身に付いてきたのかにゃ
にゃはは(え?

ふふふふふふふふふふ〜〜〜〜〜(笑い過ぎ?(^^;)
実はリニューアルの準備?すでに始めていたりして(超謎)
観覧車制作の依頼もきてますから、あ、あと、なんと、舞踏会会場?の依頼もきてます
ありがとうございますm(__)m
いろいろスケジュール調整しながら、遊んだり、作ったり、していきたいですね♪
頑張りますp(^^)q
ボートやクルーザーや飛行機や車やヘリコプター、、
それも、すんごいリアルでかこいい!SLでは有名なお店です!
!! APOLON ISLAND !! All product Apolon@Motors HELICOPTER PLANE
http://slurl.com/secondlife/Apolon%20Island/81/82/35
かこいい潜水艇!気に入ってます!
Exotic Fish Supply
http://slurl.com/secondlife/Ambulyx/35/234/15
CYBER AQUARIUM, Sibsink
http://slurl.com/secondlife/Sibsink/125/7/21
テイクしてしまったままだったボートと潜水艇を復活させました

早速試乗!目の前がSIM境なので、水族館から出る時は
ゆっく〜りゆっく〜り、慎重に前進します(^^;

目の前は、リンデン知事さんの海なので、いっつも勝手に遊ばせてもらてます(ぉ

水族館が出来たばかりのころは、、半年以上前だけど、、
目の前の海からSIMをどんどん越えてメインランドの船旅を楽しめたんですけど、、

今日、地図を見たら、なんか、建物で海路が塞がれてる???(-_-;)
あ、でも、
こないだもりさん(キタキツネモールのもりの住人さんです)がヨットで数時間かけて
水族館までたどりついた、、ってゆってたから、通り抜ける事はできるのかも、、
(メインランドを数時間もクルーズするなんて、すご過ぎ〜〜!!(^_^;A)
帰る時は、やっぱり静かにSIM越えです、

車の車庫入れの要領ですね(^_^;A、、、
さてさて、次は潜水艇です!
潜水艇がしまってある海底ドッグです♪

ふふふ、、、本館裏の人口島の下の海底に隠してあるんですよね〜

これが、水族館が秘密基地ってゆわれるゆえんです(誰もゆってないかもだけど(^_^;A)
にゃはは、なつかしいなぁ〜この殺風景な操縦席〜(ーー;)オイオイ!

乗り込むと、女性の声でスタンバイOK、みたいなアナウンスが流れて
チャットで「start」ってゆうと、エンジンがかかります!!!
そしてエンジンの出力が上がって、船体がグラッって動いたら、すぐにバック!!

水族館のほぼ中心の海上に浮上します♪

おおおおおお!ジェットエンジン?だからすんごい早い!!!!

潜水艇だから、海底から水族館を眺めながら〜♪

そして、、もどる時がまた大変なんです、、

出てきた時と逆の手順です
ドッグの入口に狙いを定めて深度を合わせたら〜いっきにダ〜〜ッシュ!!

上の人工島に頭をゴツゴツぶつけながら、無理やり前進〜〜(ーー;)オイオイ!

そして、定位置まで突っ込んだら、サっと飛び降りる!!!で、エンジン停止〜(^^;

ふ〜〜、、面白かったぁ〜♪ってか、、
建設ちゅにときどき息抜きで乗ってたから、懐かしい?そんな感じ(^^;

ここも、そろそろ手を入れたくなってきましたね、、、
SLで初めて作った大規模な建物なので、今見ると、なんともオソマツな作りだな〜って
直したくなるとこがたくさん目に付くかも、、

まー、そう思うってことは、私も少しはプリムいぢりのお勉強が身に付いてきたのかにゃ
にゃはは(え?

ふふふふふふふふふふ〜〜〜〜〜(笑い過ぎ?(^^;)
実はリニューアルの準備?すでに始めていたりして(超謎)
観覧車制作の依頼もきてますから、あ、あと、なんと、舞踏会会場?の依頼もきてます
ありがとうございますm(__)m
いろいろスケジュール調整しながら、遊んだり、作ったり、していきたいですね♪
頑張りますp(^^)q
ボートやクルーザーや飛行機や車やヘリコプター、、
それも、すんごいリアルでかこいい!SLでは有名なお店です!
!! APOLON ISLAND !! All product Apolon@Motors HELICOPTER PLANE
http://slurl.com/secondlife/Apolon%20Island/81/82/35
かこいい潜水艇!気に入ってます!
Exotic Fish Supply
http://slurl.com/secondlife/Ambulyx/35/234/15
CYBER AQUARIUM, Sibsink
http://slurl.com/secondlife/Sibsink/125/7/21
2009年02月16日
TOYOSUの観覧車〜一応?完成v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今日は、最終の最も重要なスクリプトの仕込みの日で
ホイールパーツやゴンドラにスクリを入れると、例えばゴンドラ君が
「センターシャフト中心からゴンドラの親プリムまでの距離(半径)を入力してください。」
とかゆったり
「現状の設定値は、45,34.132999になっています。入力後、編集画面を閉じてタッチをしてください。」
とかゆったり、、
観覧車のパーツ君達と、ず〜〜〜っとおしゃべり忙しくて(ーー;)オイオイ!
このお喋りを途中で中断すると
今、どこのパーツとお喋りしてて、どういう数値を入力したのか、、
見失ってしまうと、その部分だけま〜た最初からやり直しだから、、
ちょっと集中して頑張ってみました(^^;
とゆことでですね〜〜
やぱ、まひさんはすんごいスクリプターさんでしたv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今日はお忙しい中、私に付き合ってくれて、大感謝ですm(__)m
だって、あんなの1人で回すの怖いでしょ(ーー;)オイオイ!
前回別の場所でスクリ仕込んだ時、ゴンドラを200m吹っ飛ばした私ですから(え
まひさん来てくれて、ほんとによかたです、ありがとうございますm(__)m
今日は日曜日ということもあったからなのかな?
40人以上の人がいて、観覧車の手直しでプリムをいぢるのも大変な感じでした
こんな状況で観覧車、回るのかな、、、ってゆう心配、、、
ところがですね、、、
今回はホイールだけでも3つのグループが個々にあって、それがシンクロするような
すんごい複雑なスクリプトなのに、、
完璧に回たです!!!!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
いえいえ〜私は最初から信じてましたけどね〜(ーー;)オイオイ!
でも、ホイールがキレーに回た時は、大感動でしたよ!!!
(あ、、、結果報告をまひさんとバイオさんにIMするの忘れた><
・・・・明日にしよっと(_〇_;) コケ)
スクリの仕込みが全て終わって、試験乗車しようとしたら
ちょうどチズさんが来て、一緒に乗てみました♪

離れて見てると、微妙にカクカクしてる時もあたけど
それは許容範囲でTADさんからもオケでました(^^/

でもね
ゴンドラに乗ると、優雅な感じですんごいスムーズ!
景色が動いてないと、自分がまわってるのに気遣いないほどです
ほ〜〜んと気持ちいい〜〜♪
1周30分の設定ですけど、、おしゃべりしてたら、あっとゆーま!

TADさんの指示で、観覧車の光をほとんど0にしたんですけど、
それでもお昼は透明がらみのテクスの効果で少し眩しいかなぁ(^_^;A
でも、夜は素敵かも♪

バイオさんのカフェを優しく照らすライトスタンド・・・・

そんな感じに見えたら、この観覧車は大成功と言えるかもですね♪

デートコースの定番〜♪やっぱ観覧車は夜景かな〜

さーて、
このあと手直しが若干あるかもですが、TOYOSUは一応ほぼ形になたので、
次は、また別のところで観覧車作ります(^^;
あ、それとTOYOTAのイベに間に合わせるように水族館仕上げないと(-_-;)
でもでも、その前にお友達と遊びに行きたいとこもたくさんあるし〜〜
どうかあきれないで、よろしく遊んでやってください(^_^;A
であ、おやすみなさーい♪
・・(__).。oO
TOYOSUの情報はこちらから〜
MORE'S GROUP BLOG
http://mores.slmame.com/
2009年02月13日
足を付けて見ました♪
TOYOSUの観覧車もいよいよ完成間近!
今日は、昨日スタッフさん達と打合せした感じで足を付けてみました

うーーん、せつな先生に「武骨ですね、フェミニンのかけらもない」とかゆわれそう(-_-;)

ま、この観覧車を女性に例えるなら、この中心へ延びるコンクリのとこは
下半身から骨盤にかけての重要な部分ですから(ーー;)オイオイ!

、、とかなんとかへ理屈考えてる間にどうにかしろ!ってお話ですよね(^_^;A
ガラスのパーツを組み込んで、野暮ったい感じをなくすとか、、、
色々考えてみます(^^;
高さもあと10〜15mぐらい下がる予定です

ちょっとスペース確保が必要なので、下げる作業は後日で(ーー;)オイオイ!
ところで、、
今、私が座ってるこのポール、、実は
この観覧車は、この超合金の太いポール一本で支えられてます、すご!(ぉ

そして、そのポールを支えるのにコンクリのパーツが下から延びてます

無理がある、、、ってゆわないでね、、SLですから(_〇_;) コケ!

ふみ、、おっきな扇風機だにゃ、、使徒から扇風機になた(。_*)☆\パシッ(▼▼#)コラ〜

もすこしバランスが取れるように、どうにかしたいと思います(^_^;A

ちょっと前のめりしすぎですもんね(^^;
頑張りますp(^^)q
TOYOSUの情報はこちらから〜
MORE'S GROUP BLOG
http://mores.slmame.com/
今日は、昨日スタッフさん達と打合せした感じで足を付けてみました

うーーん、せつな先生に「武骨ですね、フェミニンのかけらもない」とかゆわれそう(-_-;)

ま、この観覧車を女性に例えるなら、この中心へ延びるコンクリのとこは
下半身から骨盤にかけての重要な部分ですから(ーー;)オイオイ!

、、とかなんとかへ理屈考えてる間にどうにかしろ!ってお話ですよね(^_^;A
ガラスのパーツを組み込んで、野暮ったい感じをなくすとか、、、
色々考えてみます(^^;
高さもあと10〜15mぐらい下がる予定です

ちょっとスペース確保が必要なので、下げる作業は後日で(ーー;)オイオイ!
ところで、、
今、私が座ってるこのポール、、実は
この観覧車は、この超合金の太いポール一本で支えられてます、すご!(ぉ

そして、そのポールを支えるのにコンクリのパーツが下から延びてます

無理がある、、、ってゆわないでね、、SLですから(_〇_;) コケ!

ふみ、、おっきな扇風機だにゃ、、使徒から扇風機になた(。_*)☆\パシッ(▼▼#)コラ〜

もすこしバランスが取れるように、どうにかしたいと思います(^_^;A

ちょっと前のめりしすぎですもんね(^^;
頑張りますp(^^)q
TOYOSUの情報はこちらから〜
MORE'S GROUP BLOG
http://mores.slmame.com/