< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ソラマメブログ ›  Building! SL Virtual Vacation! › 2010年10月10日

  

Posted by at

2010年10月10日

SKYBOXの上げ方(ぇ?

「たたみ屋」は和風アイテムの専門店だと思たら、そうでもなくて
ファンシーやゴツイ?のや、そうゆうスカイボックスも作ってて
以前には、スカイを買ってくれたお客さんのために
「スカイボックスの上げ方」とゆう記事があったんですけど、消えちゃって(^_^;A


あらためて、簡単に紹介させていただきます
私は普段、こうしてスカイを上げてます(^_^)v


一番間違いがない上げ方は「自力で引っ張る」、、つまり
スカイを選択して自分もいっしょに飛びながら「Z軸」の矢印を上に引っ張る方法ですけど
それだと4000mまで上げる時とかちょっと大変なので
「Z軸」の欄に高度の数値を入力する方法をご紹介します♪

1. 土地の広さを確かめて、
スカイボックスが置けるかどうか確認しておく


スカイボックスのサイズと土地の広さの縦横のサイズを調べて
土地からはみださないように置けるかどうか、確認してください

2. スカイボックスを上げる「高さ」を決める

レンタルの土地などは、スカイボックスを置ける「高度の範囲」が決められてるので
その決まりに従い、実際にその高さまで行くとかして、上げる高さを決めてください
(アバターの飛べる高さ制限を解除するアイテムはあった方がいいかもです)


3. スカイボックスをレズする

ビューワーの設定で「境界線の表示」さらに「土地のオーナーの表示」を出して
自分の土地の広さを確認します


スカイをレズしたら、自分の土地からはみだしていないか注意しながら
適当な位置にスカイを設置します



4. 高度を入力する

スカイを選択して編集画面を開いて
「形状」タブをクリック、「位置(メートル)」の「Z」の欄に高さを入力する
今回は、レズした高度が「188.6768」mになてるから、
その欄にスカイを置きたい高さ「3720」mと入力しました


このとき「X軸」と「Y軸」は絶対にいじらないでください
XとYの数値を変える事はスカイボックスの東西の移動・南北の移動を意味します
つまり数値を大きく変えると土地をはみだしてスットンでちゃうので
吹っ飛んだ先にもし人がいたら怒られちゃうかもですから(-_-;)
ここはしっかり確認しながら、確実に「Z軸」の数値をいじってくださいね



5. スカイボックスの位置を確認

さて、Zに数値を入れてリターンキーを押すとスカイボックスは消えます(゚〇゚;)エー!!
とゆうか一瞬で指定した高さにテレポートしちゃうので消えたように見えます

ちょっとドキドキしながら、3720mの指定した高度まで登ってみると、、

あーよかった、ちゃんとあるO(≧▽≦)O ワーイ♪、、、となってホッとします♪





以上です♪
慣れると超簡単に一瞬で設置できちゃうけど
編集ウインドウの使い勝手に不慣れだと思う人にはお勧め出来ないかも

でも、挑戦しないと進歩しないし〜ミスさえしなければ誰にでもできることだし
自己の責任で!!
トライしてみるのもいいかもですけど、


自信のない人は、スカイを選択して矢印をひっぱり上げる「手動操作」で
最初はやった方がいいかもですね(^_^)b

私もSL始めて間もないころは手動で上げてました
SLでは矢印を持つ方法だと、1回の移動で50mしかオブジェクトを引っ張れないので
1000m上げるのに20回以上引っ張り上げて大変でした(^_^;A

あ、とりあえず、数値を入れて移動するのに慣れてない人は
レズした位置が188mの高さだとしたら
試しに200mとかの数値をいれてみてください
12m分いきなり上にテレポートするので目で見て確認できますからね♪

くれぐれも、間違いのないように自己責任で、頑張ってみてくださいね


・・・最後に
過去に、、、、Z軸の欄とX軸の欄を間違えた時、、、( ̄□ ̄;)エー
飛んだ先に外国人さんがいて、
アチャ~怒られる(ノ_・。)、、、って思たら、、
ジェスチャーまで使われて大笑いされたことがあります(^_^;A
私はそれで済んで運がよかったかもだけど、
不法侵入はBANの対象にもなるので、ほんとくれぐれも慎重に・・・です(^_^;A

  


Posted by ミレノア♪ at 00:03Comments(0)TATAMI-Ya